RUNTEQで日々プログラミングを学習しています。日々パソコンの目の前で目を酷使しながら、エラーと格闘しています。
動物らしからぬ生き方をし続けていると、頭がおかしくなります。なので、今回は嵐山に紅葉を見に行きました。
THE 嵐山に到着するも、観光地すぎて萎える
嵐山にきました。
コロナで外国人観光客が少ないと思ったのと、水曜日でほとんど誰もいないと思ってなんとなくきました。
水曜日でコロナでなんでこんな人多いねん。
— if太@エンジニア目指している独学挫折したアフィリエイター (@ifta_phil) November 18, 2020
働け。 pic.twitter.com/WnG3jtpHmT
僕には苦痛を覚えるほどに観光客がいた。もともと滋賀県民なので、あんまり嵐山に詳しいわけではないが、京都人の親からしたら、こんなもの全然観光客がいないようなものらしい。
いかにも観光名所。
天龍寺という観光スポットにきたが、カップルだらけ。無職の僕が来る場所ではなかった。
エンジニア転職を決めて、彼女作って、またリベンジしたい。
竹林にもきました。
この時点で、諦めて京都駅の方面へ帰ろうとした。しかし、急いで電車に乗ったら逆方向だった。
嵯峨嵐山の逆方向の駅に到着してしまった。
保津峡駅
駅の寂れ方がすごいです。JRの駅なんですが、ここだけ全然降りる人いません。
iPhoneで撮影した景色ですが、十分綺麗。 非常に満足ですね。まだ紅葉は物足りない気はしますが、自然を見られてよかった。
非常に自然を満喫できて、素晴らしいところでした。やっぱり静かなところの方が楽しいですね。
こんな偶然性を大切にして生きていきたい。